News
お知らせ
当社は印刷工業会に所属しており、
商業印刷部会、出版印刷部会に参加しています。
-
2023
10.17
商業印刷部会勉強会に出席しました。
今回のテーマは「印刷物のカーボンオフセットシステムの紹介」であり、近年環境問題への取り組みが注目される中、水なし印刷による環境負荷軽減、脱炭素に向けての取り組みやカーボンオフセットなど、関心の高い内容となっていました。 -
2023
10.16
出版印刷部会の勉強会に参加しました。
今回は「蛍光ピンクデジタル本紙校正ソリューション」について、印刷関連機器メーカーの方に取組みをご紹介していただきました。
近年、課題となっている平台校正機の代替機として勉強する良い機会となりました。 -
2023
9.5
商業印刷部会CP研究会に出席しました。
商印・運営委員会において3部会共通テーマとしてあげている「人手不足対応について」各社から報告がありました。
当社から「採用活動」「社員フォローアップ」「キャリアパス」に関する取り組みを報告いたしました。 -
2023
8.3
商業印刷部会 夏季懇親会に出席しました。
総勢28名が参加した懇親会は、丸の内ホテルにて開催されました。
新しい事務局長のご挨拶があり、会員間の親睦を深める良い機会となりました。 -
2023
7.18
出版印刷部会に出席しました。
物流の2024年問題、印刷・製本での課題など継続した協議が行われました。
また、部会後には、本の魅力を伝える「らぶっく(Love Book)分科会」の
キックオフミーティングが新メンバーにより開催されました。 -
2023
6.16
商業印刷部会CP研究会にて「紙の博物館」の見学会ならびに懇親会に出席しました。
「紙の博物館」のある飛鳥山公園は、紫陽花の名所としても知られ、見頃となった
飛鳥の小径を通り向かいました。
渋沢栄一が王子製紙の母体である抄紙会社を誕生させた歴史など、紙の原点に触れ
改めて我々の商いの深さを感じました。 -
2023
5.19
出版印刷部会に出席しました。
出版物制作における印刷・製本での課題について協議を行いました。 -
2023
4.20
出版印刷部会に出席しました。
2023年度の初会合となり、2022年度活動報告、2023年度活動方針が協議されました。 -
2023
2.20
商業印刷部会CP研究会に出席しました。
新たな生活スタイルが進展する中で「新技術」「新商品」「環境問題」「SDGs」などの勉強会を開催する方針が報告されました。
(印刷工業会 部会紹介・活動報告から抜粋) -
2023
2.3
出版印刷部会および教科書印刷部会に出席しました。
出版業界と連携を図り、出版印刷業界の発展のため効率化や活性化に向けた課題に取り組んでいます。 -
2023
1.24
個人情報保護法に基づくプライバシーマークの認定を受けました。
2015年より5回目の取得となります。
登録番号 第24000402(05)号 -
2023
1.19
商業印刷部会 新年講演会・交歓会に出席しました。
サステナブルな社会を目指して環境対応などのSDGsでの課題、またDX化の進展などに取り組んでいます。 -
2022
12.9
株式会社ビジュアル・プロセッシング・ジャパン様主催の印刷業界向けセミナーにてC-Collageソリューションサービスをご紹介し多くの反響をいただきました。
C-Collageソリューションサービスの詳細は、事業内容ページをご覧ください。